八潮市の賃貸倉庫・賃貸工場特集



八潮市で貸倉庫・貸工場を探すなら
都内で貸倉庫や貸工場を探していると、なかなか希望に合う物件が見つからないことがあります。そんなときは、八潮市までエリアを広げてみると良いでしょう。八潮市は埼玉県内でも工業が盛んなエリアで、工場の数は川口市・さいたま市に次ぐ第3位。市街化区域の約40%が工業系の用途地域に指定されており、草加市と隣接する「草加・八潮工業団地(青柳・南後谷・西袋)」をはじめ、浮塚・大曽根・二丁目・木曽根などには金属加工業や製造業の工場が多く集まっています。
八潮市の物流拠点としての魅力
八潮市は、三郷ジャンクションを利用すれば外環自動車道・常磐自動車道・東北自動車道・関越自動車道へとスムーズにアクセス可能。さらに、首都高速6号三郷線の「八潮南インター」から都心へ向かいやすいため、物流拠点としても人気があります。特に、近年は外環自動車道の千葉区間(三郷~高谷)が開通したことで、首都高速中央環状線の渋滞を回避しながら、東京都内や千葉方面への輸送がよりスムーズになりました。
貸倉庫・貸工場の相場と特徴
八潮市の貸倉庫や貸工場は、50坪から300坪の物件がバランスよく揃っているのが特徴です。賃料の相場は以下の通りです。
50坪クラス:坪単価5,000~6,000円(賃料20~30万円)
100坪クラス:坪単価3,000~4,000円(賃料30~40万円)
200坪クラス:賃料60~80万円
300坪クラス:賃料90~120万円
築年数が古めの物件が多いため、比較的リーズナブルな価格で利用できる点も魅力です。
トラック駐車場・資材置場の選択肢も
23区内ではトラック駐車場や資材置場の確保が難しくなっていますが、八潮市では選択肢が広がります。例えば、100坪の一括駐車場の情報もあり、大型トラックや40ftトレーラーが駐車できる物件が駅徒歩圏内で見つかることもあります。さらに、都内の営業所から10km圏内に位置するため、貸倉庫・貸工場だけでなく、貸地としての活用も視野に入れると良いでしょう。
八潮市は、工業エリアとしての利便性と充実した交通網を兼ね備えたエリアです。貸倉庫や貸工場を探している方はもちろん、物流拠点としての物件を検討している方にとっても、有力な候補地となるでしょう。
事務所 - 埼玉県八潮市木曽根1236
物件番号:14610倉庫 - 埼玉県八潮市二丁目1141-1
物件番号:14597倉庫 - 埼玉県八潮市大字西袋658−1
物件番号:14130倉庫 - 埼玉県八潮市南後谷766
物件番号:14373倉庫 - 埼玉県八潮市伊草1丁目1-3
物件番号:14521貸地 - 埼玉県八潮市八條4043-3
物件番号:14505貸地 - 埼玉県八潮市八條1038-2
物件番号:14461倉庫 - 埼玉県八潮市浮塚
物件番号:14443倉庫 - 埼玉県八潮市大瀬1丁目5-16
物件番号:14441八潮市で倉庫・工場を探すためのお役立ち情報
八潮市ってどんな場所

八潮市の面積は18.02km² 人口約9.2万人(2021年2月現在)埼玉県の東南端、東京都心から北東15kmに位置し、東は三郷市、南は東京足立区・葛飾区、西と北は草加市に接しています。県庁所在地のさいたま市へは約20kmで都心の方が近いのが特徴となっています。つくばエクスプレス「八潮駅」から、北千住へは最短6分、秋葉原へも最短17分。車でも首都高速6号三郷線「八潮インター」「八潮南インター」でもすぐ都内へと出ることができ、外環自動車道・千葉区間(三郷~高谷)の開通により、中央環状線とあわせて都内へのアクセスへの選択肢が増えました。
メリット(車の便利さ)
自動車でのアクセスを考えると利便性が高い。また路線バスも便利。常磐線(亀有)や東武線(草加)など別路線へいけるバスが多く出ています。
デメリット(鉄道が一本しかない)
鉄道は「つくばエクスプレス」しかない。ラッシュ時の混雑はかなり酷い。
八潮市の交通アクセス

□鉄道
■首都圏新都市鉄道
・つくばエクスプレス 八潮駅
□主要道路
■高速道路
・首都高速道路6号三郷線 八潮出入口 八潮南出入口
■一般道
・国道4号バイパス(東埼玉道路)
・国道298号
・埼玉県道・千葉県道29号草加流山線
・千葉県道・東京都道・埼玉県道54号松戸草加線
・埼玉県道・東京都道102号平方東京線
・埼玉県道115号越谷八潮線(産業道路)
・埼玉県道116号八潮三郷線
・埼玉県道327号草加八潮三郷線
八潮市 倉庫・工場 主要エリア
浮塚(うきづか)大曽根(おおそね)

浮塚は足立区から市へ入る南の玄関口となっているエリアです。ほとんどが準工業地域に指定されているので住宅と工場や倉庫が混在している地域です。50~100坪程度の工場で金属加工や機械製造を行う企業や、300坪以上の物流センターを構える運送会社など、賃貸倉庫・工場を見つけるには業種・用途ともに選択肢を広くもてるエリアと言えます。
大曽根は浮塚の北側に位置しm産業道路の東側は住宅地、西側は準工業地域に指定されています。浮塚と比べ道路が広いことから大型トラックの往来があり、どちらかというと物流センターが多いイメージです。
木曽根(きぞね)二丁目(にちょうめ)

つくばエクスプレス「八潮駅」から北東に位置する木曽根と二丁目。ここは工業地域、工業専用地域に指定されているエリアもあるので、産廃業や金属,機械、など大規模な生産設備を擁した重工業の会社をみることができます。
草加八潮工業団地 青柳(あおやぎ)稲荷(いなり)弁天(べんてん)南後谷(みなみうしろや)

隣接した草加市連なる草加八潮工業団地。(八潮市は一部分で草加市の割合が多い)埼玉県内初の工業団地。金属製品や機械の製造、紙製品製造、薬品や食料品製造業が盛んです。マルチテナント型の大型物流センターもあり、外環自動車道へのアクセスが便利で、産業道路で首都高速へのアクセスも可能です。用途地域が工業専用地域の場所もあり24時間稼働が可能な物件もあります。
八條(はちじょう)

外環自動車道、国道298号の北側。東埼玉道路の東側。市街化調整区域ですので田んぼや畑の景色が広がりますが、アクセスが便利なことから、トラック駐車場や資材置場を探すには穴場的な場所かもしれません。調整区域ですので低価格な賃料帯で50坪以下の倉庫や作業所もみつかることもあり。
八潮市で倉庫・工場を借りるメリット
1.都内へのアクセス

足立区と隣接している立地条件が一番の魅力。八潮市に物流の拠点を設ける理由として、運送にかかる時間とコストを削減できることです。近年の働き方改革により、運送にかかる時間を減らしたいという要望から、倉庫を引っ越すという企業が増えています。高速道路では外環自動車道の千葉区間開通で中央環状線とともに経路の選択肢が増えました。またお隣の足立区と比べ賃料帯も下がりますので、拠点を都内から移転する場所としてもおすすめです。
2.約40%が工業系の用途地域

工場の数が川口市、さいたま市に次ぐ埼玉県第3位の工業都市・八潮市。市街化区域の約40%が工業系の用途地域に指定されています。希少な工業専用地域に指定されているエリアもあり、騒音や臭いなどを気にかけないといけない業種の方にとったら、物件を見つけられる可能性がでてきます。
3.用途地域・賃料相場

八潮市の用途地域を検索
八潮市 用途地域マップ(←ここをクリック)
八潮市の賃料相場を確認
首都圏 賃料相場表(←ここをクリック)
埼玉県八潮市の「倉庫・工場・貸地・店舗・事務所」物件特集ページです。あなたが希望している「倉庫・工場・貸地・店舗・事務所」物件は見つかりましたか?見つからない場合は隣接したエリア(三郷市、草加市、足立区、葛飾区)や家賃などの条件を少し変更して探してみてはいかがでしょうか。
- お電話でのお問い合わせはこちら
- 048-423-5568
- メールでのお問い合わせはこちら
- メールフォームへ
2階建て倉庫